13日(木)夜
仕事を終え、そのまま12月のグループ展に向けての作業をやり、本の発送。もう23時。少し音楽を聴いてゆっくりする。キャンバス続き。以前一度完成した絵に手を加えていて、もう少しで完成しそう。グループ展関連のLINEをやり取りしつつ進める。1時過ぎに寝る。
14日(金)
朝8時前に起き、ゴミ捨て。キャンバスの続き。少しだけやるつもりが1時間くらい経っていた。まど起きてきて、この日もモーニング。天野忠「木洩れ日拾い」読み終える。巻末の年表を見ると、参加していた同人誌が1937年に検挙され、戦後も詩作および詩集の発表は続いていたものの1961年に自主で出版した詩集で「長年の精神の鬱血状態から解放された」とある。この24年間は辛いことばかりではなかっただろうけど、長いな。
八百屋で野菜を買って帰り、料理。鯖の塩焼き、にんじんとかぼちゃとしいたけの生姜煮を作る。枝豆も茹でておく。
開店。この日は昨日おとといと比べるとお客さんは少なかったが、その分他の作業は進んだ。いつものとおり査定、品出し、発送準備。やり始めの時は作業に集中しているので「こういうふうに淡々と毎日を過ごすのも悪くないな」と思えたりするが、だんだんと他のやらなければいけないことが気になり始め、晩ごはん時にはストレスがたまっている、という流れになることが多い。こう書き出してみると単純ですぐ改められそうなものだけど、なかなかそうもいかない。隣のれんげ料理店さんへ野菜を降ろしている農家さんが来られ、出張買取のご依頼をいただく。もともと教師をされていたそうだ。意外なところにきっかけがあるもんだな。Centerの大山さん来られて、次回の展覧会のチラシをお預かりする。1時間半ほど残業。
閉店後、本を出荷。ルクスへ行きビール飲む。帰ってシャワー。キャンバスの続き。色を重ねて陰影を作るのは楽しい。1枚完成。1時過ぎに寝る。
15日(土)
朝9時頃に起きる。久々に8時間ほど寝て頭がすっきりした。まどが前日のうちからごはんを炊いて味噌汁も作ってくれている。朝ごはんを食べて洗濯物を干す。
外出。コンビニでジュースを買い公園へ。野矢茂樹「語りえぬものを語る」続き読む。若い男性が公園のいろんなところにある段差を使ってジャンプで上り下りを繰り返している。ダンサー?帰ってネット出品作業少し進める。出張買取の日程決まる。少し先にお伺いすることになった。
開店。査定、品出しなど進める。お客さんは日が暮れてから多くなった。昨日今日のがんばりの成果で在庫がだんだんとすっきりしてきた。みきちゃんが個展のチラシを持ってきてくれる。
この日はほぼ定時で閉店。本の発送も明日にまわし、ゆっくり風呂に入る。キャンバスを進めつつ読書。ル・コルビュジエ「伽藍が白かったとき」読み始める。コルビュジエとかコールハースとか、建築家の文章はかなり独特な散文だったりするけど、本職の建築家の人達はどういう風に読んでいるのだろうか。明日のごはん用に小松菜、とうふ、しいたけの味噌汁を作る。絵を少し進めて、乾くまでの間に本を読んだり少し料理をしたりするのは気持ちがいい。1時過ぎに寝る。
16日(日)
朝8時頃に起きる。ごはんを食べて絵の続き。
外出。高松市美術館で毎年恒例のアニュアル展を見る。ついこないだ見たばかりな気もするけど、もう1年経ったのか。例年よりもまとまりのある展覧会だった気がする。その後郵便局で本を出荷し、スーパーで買い物。帰ってネット出品少しやる。ルヌガンガへ行き、注文していた沢山遼「絵画の力学」購入。来月に開催予定のとあるイベントに関して少し話す。
開店。いつもの通り作業を進めるが、すぐに頭がギリギリと痛くなる。明日は雨の予報、気圧の変化によるものだろうか。店頭買取1件。夕方ぐらいから頭痛だけでなく吐き気も出始め、本格的に体調悪化。18時ごろに店を閉める。2時間半くらいベッドで寝ていたら回復した。体が少し冷えたのも良くなかったかもしれない。
今はまた店に戻って発送準備をしている。早じまいしてしまったけど、ネット出品していたものが売れていて助かった。明日の午前中はゆっくり過ごそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿