帳簿付けをしていたらなんだかんだ時間が過ぎてしまい、絵の作業はやめにする。雨の中、スーパーで買い物をして帰宅。宅配レンタルのページをいろいろ見て、借りたいものに目星をつける。たくさんあって迷う。どれから借りようか。
料理。鱈の塩焼き、それにかけるためのトマトソース、卵焼き、小松菜のおひたし、味噌汁(しいたけ、菜の花、もやし、玉ねぎ)作る。
ソール・ベロー『宙ぶらりんの男』少し続き読んで寝る。
28日(金)
朝8時に起きる。朝ごはん。まどはこれから坂出人口土地へ行くそう。お弁当を準備して早めの外出。店へ。郵便局で本を発送し、作業部屋で絵の続き。もう少しで完成のはずが、つっかえる。仕方なく新しい板パネルにも手を付けた。レコードプレイヤーにつなげたスピーカーの調子がやはり悪いようで、プレイヤーの上にスピーカー内蔵のポータブルプレイヤーを置き、インドネシア民謡のレコードを聴く。とても良い。
開店。品出し、発送準備など。CDR少し焼く。店頭買取1件。夜に昨日お持ち込みいただいた本の査定。完了し、金額を連絡する。まどが坂出帰りに店に寄り、在庫整理をやってくれた。
閉店後、本の発送。その後はCDを聴きつつ絵の続き。完成する。
29日(土)
朝8時に起きる。朝ごはん、洗濯、お弁当の準備。コーヒー飲みながら家で読書。『宙ぶらりんの男』読み終える。
八百屋に寄ってから店へ。開店。この日は昨日から気温がかなり低くなり、暖房をつける。店頭買取1件。昨日完了した査定、金額了承とれる。この日もまどが在庫整理をやってくれる。自分のほうは品出し、発送準備といつも通りの作業だけど、どうもやる気がいまいち出ず。嫌なことをいろいろ思い出してしまう。
閉店後、すぐに帰宅。風呂。気持ちいい。ジャン=リュック・ゴダール『はなればなれに』見る。久しぶりに映画見たらとても良かった。ゴダールなのも、気楽に散文詩を読むような気分で見れるので良かったなと思う。
30日(日)
朝8時半頃に起き、お弁当を用意して外出。レターパック購入、銀行でお金の引き出し。アルバイトN君が作業してくれる日なので在庫整理。
開店。N君はこの日も閉店直前まで作業してくれた。かなり進んだ、助かる。もう一人のアルバイトMさんも、作業済みの本を置きにやってくる。最近ネット出品のほうはアルバイトの人にほぼやってもらっている感じだ。店頭買取1件、さらにお持ち込みが2件。なかなか忙しい。
閉店後、在庫整理作業。寒くて縮んでいた気持ちも体を動かしていると少し楽になる。帰ってシャワー浴びて寝る。
31日(月)
朝7時に起きる。朝ごはんを食べてお弁当を準備し、自転車に乗って外出。南でモーニング。先日YOMSに入荷した、あのねはるおさんの作品集『四月』を読み終える。あのねさんの絵はどのような順序で描き進められ、どんなタイミングで完成を迎えるのだろうか。スケッチブックに何枚かドローイング。
レンタカーを借りて出発。コンビニで本を発送し、今回で3度目となる大学院の研究室へ出張買取。10箱程度と聞いていたけど、実際は(箱は大小様々だけど)30箱ほどあり、かなりの量だった。車に積み込み、店におろす。圧迫感。
1時間ほど開店が遅くなるという告知はしていて、実際そのくらいの時間に店に戻る。店内が箱だらけなのであまり本は動かず、ひたすら本の整理。やはり体を動かすのは良い。店頭買取1件。夜発送準備。
今日はもう帰ろう。明日は定休日だけど、本の整理の続きをやる。
0 件のコメント:
コメントを投稿