2025年3月27日木曜日

選書(2025年03月25~27日)

24日(月)夜

閉店後、ブログの更新をして、本を発送。また店に戻り、大阪で買い取ったナガバサヨさんの作品の品出し準備、振り込み。これらの作品は翌営業日の水曜にまとめて店頭に出したい。ついでに明日は雑貨の棚卸しを進めよう。


25日(火)

朝7時半に起きる。朝ごはん。まどが起きて、久々にDORSIAへ行こうかとなる。洗濯物を取り込み、早速外出。到着すると自分たち以外には2組ですぐに座れたけど、ほどなく国内外のお客さんがやってきて、席が全て埋まる。店員さん忙しそう。『森と湖の国 フィンランド・デザイン』展図録読み終え、ソール・ベロー『宙ぶらりんの男』続き読む。スケッチブックに1枚ドローイング。

DORSIAを出て少し東のほうへ歩き、イノウエベーカリーというパン屋さんに寄る。どのパンも安い。カレーパン、フレンチトースト、チョコパン買う。暖かくなってきて、知らない道を歩くのが楽しい。音楽を聴きながら散歩するのもいい。

まどは図書館へ行くとのことで、自分は店へ。郵便局で本を発送。早くもお腹が減ってしまい、パンを食べる。この日はずっとVaporwaveやメンフィスラップなどのCDを聴きつつ、小物コーナーにある雑貨の棚卸し作業。エクセルに入力しつつ、商品名と価格を書いた小さなシールを雑貨に貼っていく。単純作業。以前からやらなければと思っていた作業を進められて良かった。16時過ぎに外へ出て、八百屋で買い物をしてうどんを食べる。羊雲に寄り、ちえみさんといろいろ話す。買取が増えてきているようだ。森崎和江『からゆきさん』購入。

以前も伺った大学院の研究室へ、また来週買取に行くことになった。レンタカーを予約。

18時頃に平尾君来てくれて、市内の某スタジオにて絵の撮影。といっても絵は1枚だけで、これだけ他の絵に比べてサイズが若干大きい。スタジオは車の撮影などもできるとても大きな場所で、ここではさすがに絵も小さく見えた。

21時前に店に戻る。スーパーで夜食にサラダと焼き芋を買う。食べて、作業続き。23時くらいまでやり、なんとか今店頭に出ている雑貨の棚卸しと、ナガバさんの作品の設置が完了する。細かい片づけは明日にまわす。

帰宅。シャワー。少し本を読んで寝ようかと思っていたけど、ついBandcampでいろんな音楽を探してしまう。Bandcamp、Spotify、Youtube、ヤフオク、メルカリ、宅配レンタル、小売店(レコードとCDでもまた違う)と、音楽を探す手段はいろいろあるけど、それぞれ目に付き方が異なる(うまく言えないが)ので面白い。


26日(水)

朝8時過ぎに起きる。朝ごはん。午前中にお弁当のおかずを作ろうと思っていたけど、昨日の片づけをやる時間を考えると無理そうだ。おかずは買うことにする。

外出。店に行き、昨日の棚卸し作業の片づけ。掃除をして開店。この日は店頭買取2件、以前の買取の支払い1件、古本の寄付が1件。寄付のほうは「いるのだけもらってくれたらいい、他はこちらで処分する」というとてもありがたいもの。品出し、発送準備。

無店舗で古本屋の屋号を名乗る人は店舗を持つ古本屋から軽んじられがち、という投稿をSNSで見る。店舗を持たず、主にネットや催事で本を販売し生業としている古本屋さんはたくさんいる。問題は実店舗の有無ではなく、どれだけ日頃から買い取りを積極的に行い、本を効率的に売る仕組みを作り、在庫を耕すことで良い選書(ぼんやりした言い方になってしまうけど、自分は選書の良し悪しというのはあると思っている)を維持し続けているかだと思う。例えば自分で読んだ本に加えて新古書店でこつこつと本をせどりしてたまに古本市などへ出店する場合、どうしてもここ20年ほどの間に出版された本が中心の品ぞろえになるし、アート系の写真集や海外文学、その他専門的な内容の本は充実させづらいだろう。いかにジャンルや出版年の幅を持たせて、かつ各ジャンルにキキメの本を差しておけるか。お客さんに「ここに来れば何かがある」と思ってもらえるか。自分が果たしてどれだけできているかと言われるとわからないけど、お客さんはきちんと見ている。

閉店後、本の発送とブログの更新。22時半頃から作業部屋で絵の続き。けっこう進んだ。あと一押しのところに来ているはずだけど、難しい。


27日(木)

朝7時半に起き、シャワーを浴びる。まどとモーニングに行こうかとなり、お弁当の準備をしてナポレオンへ。600円でいろんな具材の入ったセットが食べられる。買ってまだ読めていなかった小内光さんの『くくみすの実』を読み終える。デザインは明津設計。ページごとに様々な種類の色の紙が使われており、読んでいると光の反射で反対のページへと色が干渉する。文章はもちろんだけど、そういった本のつくりも含めてとても良かった。南へ移動。まどは寒くなってしまったようで、途中家に服を取りに行った。『宙ぶらりんの男』続きを読み進め、スケッチブックにドローイング。100均で買い物。

作業部屋で絵の続きを少しやる。レコードを聴くが、なんだか音が小さい。溝やカートリッジが原因ではなさそうな、ブツブツというノイズも入る。スピーカーが原因だろうか。なんか自分がDJやろうとすると何かが壊れないか?(前回はラジカセが故障)

開店。品出し、発送準備など進める。店頭買取が1件、ほか段ボール2箱お持ち込み。

+ + +

【お知らせ】

来月18日にルクスにて2時間選曲します。

“music for customers”

2025/04/18 (fri) 21:30 - 23:30
@電子音楽喫茶LUX(高松市常磐町1-7-19)
no charge, drink order only
music selector : customerservice(←私)

日にちを決めてから気付いたのですが、この日は瀬戸芸の初日でした。そんな日に、真顔で真の笑いとは何かを考えるような時間になれば良いなと思っています。イラストは歪んだジミヘンを誘惑するマネキン。サイケデリック、ディストピア、ユーモアをテーマにしたい。

+ + +

今日は少し絵をやって、買い物して帰ります。

0 件のコメント:

コメントを投稿