閉店後、本を出荷してスーパーで買い物。ルクスへ行き、一昨日買ったターンテーブルの針を試させてもらう。いい感じだ。今度またDJの練習をさせてもらうことに。
帰宅。ヨーグルト食べる。スマホを見ていて時間が過ぎてしまう。あわててシャワーを浴び、菜の花とにんじんのおひたしを作る。吉田健一『文学が文学でなくなる時』少し読み進めて寝る。
14日(金)
朝7時半に起きる。朝ごはんを食べ、麻婆豆腐を作ってお弁当の準備。外出。喫茶店に入ろうか迷ったけど、やめにして灯油やレターパックを買いに行く。作業部屋で久しぶりに板パネルの続き。少し手を付けると、完成した。SNSの投稿を振り返ると、新しい絵(ドローイング除く)ができたのは約1ヶ月半ぶりのようだ。忙しかったとはいえ、もう少し描きたい。11時半にアルバイトのN君が来てくれて、作業に入ってもらう。
開店。品出しなど進めていく。この日は店頭買取3件で、うち1件はお預かりとなる。いずれもまあまあの量で、合計で小さめの段ボール10箱ほどか。年度末を感じる。N君が作業してくれたおかげで、大学院の研究室から買い取った洋書の山がだいぶ消化できた。明日も来てくれる予定。昨日店頭に出したばかりの生物さんのミックステープが、早くも残り1セットになった。
閉店後、早めの帰宅。ホワイトデーでまどにいちご大福をプレゼント。自分はウイスキーを飲みながら、ジャック・ベッケル『現金に手を出すな』見る。ジャン・ギャバンはじめ、俳優の動きがみんなキレがあってかっこいい。5~6月に渋谷シネマヴェーラでベッケルとジャン・グレミヨンの特集上映があるようだ。未公開作品もかかるらしい。6月頭は東京に行く用事があるけど、何か見れるかな。
15日(土)
朝7時半に起き、朝ごはん、洗濯、お弁当の用意。まどと外出して南に入る。読書、スケッチブックにドローイング。出て、ルーツレコードの周年セールに行く。中古は20%オフ。The Red Krayolaの2in1になったアルバム、Johnny Cashのゴスペルアルバム、高校の時よく聞いていたけど今はたいてい200~300円でたたき売られているThe Beta Bandを買う。郵便局でお金をおろし、八百屋で買い物。
開店。アルバイトのN君は今日12時から21時まで丸一日作業で入ってくれることに。品出し、査定、アルバイト用の本の準備など進める。まどが途中でお礼のケーキを持ってきてくれた。
閉店後、まいちゃんがYOMSまで来てくれて、一緒にコンビニでAmazonギフト券を買う。ヤンフーで行われているHAPPFATさんの送別会へ。自分は店が終わってから向かったけれど会自体は夕方ごろから行われていて、企画したカサイさんは既にべろべろになっていた。ちょうど乾杯の始まる直前のタイミング。久々に飲んだしろすずめさんのビールはとてもおいしかった。桃子さんやルヌガンガの中村さんもいて、すぐ帰るつもりが思ったより長居する。中村さんといろいろ話せて良かった。
店に戻って帳簿付けをやり、帰宅。シャワーを浴びて寝た。
16日(日)
朝8時に起きる。朝ごはん、お弁当の準備、洗い物。『文学が文学でなくなる時』読み終える。
外出。本を発送して作業部屋へ。レコードを聴きながら絵の続き。以前途中まで進めていた絵を一部塗りつぶす。いい感じになりそう。
開店。この日は雨+商店街イベントでお客は少なめ。CDRを焼いたり(Local Visionsから出ているhikaru yamada and mcjeと新しい部屋のアルバムがとても良かった)、査定をしたり、品出ししたり、明日からの関西行きに備えて連絡など。
久しぶりにThe Ratelのアルバムを聴く。やはり震えるほどかっこいい。フルートの池田さんに絵を買ってもらえたことが本当にうれしい。
今日はこれからルクスへ。Perilaのライブを見に行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿