閉店間際にお客さん来て、熱心に商品をご覧になっていたので延長して営業。けっこう買ってくれた。帳簿付けして帰宅。東京旅行の用意をして、早めに寝る。
14日(火)
朝7時に起きる。軽く朝ごはんを食べ、バスで空港へと向かう。今回は行き帰り共に飛行機。初めて高松空港のうどんを食べた。道中、サミュエル・ベケット『マーフィー』読む。ベケットの小説第一作。
成田第三ターミナルから高速バスで東京駅へ行き、山手線で日暮里へ。富士そば食べる。看板が変わっている(「NADAI FUJISOBA」と書かれていた。ずっとMEIDAIだと思っていた)、リニューアルしたのか?なんか味も変わったような。日暮里は一由そばというお店も良いと、後になって知った。また次の機会に。
駅すぐそばにある『談話室 ニュートーキョー』へ。『マーフィー』読み終える。少しして浅田さん来る。打ち合わせ開始。2時間弱、雑談もかなりできて楽しかった。「齋藤さんは明らかに古本屋向いてますよね」と言っていただき、うれしい気持ちになる。浅田さん最近加瀬君と会ったようだ。
浅田さんと谷中のトタンという貸しギャラリーへ行く。YOMSでも冊子を扱っている田中菫さんの個展がこの日最終日。トタンは以前知人友人がよく展覧会をやっているなあと気になっていた木造の古民家ギャラリー。菫さんとは知り合ってそこそこ経つけど絵を見るのは初めて。小ぶりな作品のサイズと会場との相性が良い。2階ベランダに絡みついた枯れた蔦の存在感も、菫さんの作品世界に合っているなと感じる。新作の文章も配布されていた。
浅田さんと別れて、自分は新宿へ。岡潔『春風夏雨』読み始める。意外に?仏教用語が頻出する。ユニオン中古センターでCD見る。クンビアなど中南米の音楽やエレクトロニカを買った。
京王新線に乗り、幡ヶ谷へ。BULLPENという雑貨店でYuri Iwamotoさんのガラス作品を見る。Iwamotoさんが浅沼弥沙さんと作られたzineはYOMSでも扱っている。ガラス作品はやはり画像で見るのとは全く違った。その後、近くの仙石湯へ。広くてきれいな銭湯だった。追加料金を払えばサウナにも入れる。
タンジャイミールスというお店で神田さんと待ち合わせ、ご飯を食べる。6月に東京へ来た時にもイベントに誘ったりしたけどタイミング合わず、久々一緒にごはん食べた。まどの漫画仕事についての話や、友人知人の話、アイドルの話など積もる話いろいろ。料理はラムの肉団子、マトンビリヤニ、豆でできたドーナツ(ココナッツペーストやダルカレーをつけて食べる)。どれもおいしい。
2人でforestlimitに行く。この日は友人のtegadeteruこと栗原さんと、津田さんという方が企画の『野鴨(エイヤー)』というイベント。特定の音楽ジャンルではなくタイトル通り鴨がテーマのイベントで、栗原さんと津田さんが理想とする雰囲気のようなものを何かで表そうと話し合い、鴨に落ち着いたとのこと。栗原さんと「鴨は子連れで泳いでいる」「陸も歩いている」など魅力を語り合いつつ、いろんな音楽を聴く。ライブ1組と、DJ4人。今年6月にニューマタンゴでお会いした置石さんのDJは圧巻だった。音がぶっといコラージュミックスで、ずっと緊張感が途切れない。ミックスCDRが販売されていたので、置石さんに内容を聴きつつ購入。おまけしていただきありがたい。栗原さんはいろんな人を紹介してくれる。ニューマタンゴの武田さんと初めてお話。松山には行ったことがあるとのこと。四国のおすすめの町を聞かれ、とりあえず高松に来てくださいと伝える。あったか~いさんという方は羊羹をテーマにDJされているそうで、「柔らかそうで少し固い」「いろんな味がある」など特徴をお互い挙げた。鴨とか羊羹とか、ジャンルの外側にあるニュアンスの掘り下げの角度が皆さん独特で、想像するうち、自分の中にある「鴨や羊羹をそれたらしめているもの」に対峙していくことにもなる。kndさん先に帰り、自分も少し経ってから帰ろうとすると、置石さんと女性の方と一緒に、バンドやDJなどをやっている佐藤さんが話していて、自分も混ざる。佐藤さんと話したのは17,8年ぶりだろうか。川染さんの近況も少し聞けて良かった。
東京駅近くのネットカフェで少し寝る。衝動的に決めた東京旅行だったけど、打ち合わせ、展覧会、ユニオン、友達と飯、音楽イベントといろんなことができた。
15日(水)
朝早く起きて、成田空港への高速バスに乗り、飛行機で高松へ。10時前頃に帰宅。まどは昨日徳島まで神楽を見に行っていたようだ。なんとなく仕事モードに気持ちが切り替わる気がしたので南へ入り、まどと東京でのことなどを話す。
開店。この日は眞行寺さんで行われる落語会へ行くため18時閉店。あまり品出しはできず、発送準備などを進める。台湾から戻ってきた辻さんからおみやげをいただいた。
18時に店を閉め、歩いて眞行寺へ。YOMSからは25分ほど、そこそこ歩く。到着すると、開場すぐのタイミングにも関わらず既にお客さんがたくさん来ている。ご高齢の方が多いがお若い方も思ったより多い。最終的には席を詰めて椅子を追加するほどの大入りになっていた。噺家さんの場の持って行き方はすごい。三者三様の話芸。英語版寿限無なども聞けた。今度東京や大阪へ行った時には、演芸場にも行ってみたい。
店に戻って帳簿付けをやり、帰宅。ヨーグルトを食べて風呂。少し本を読むがうとうとしてしまい、すぐに寝た。
16日(木)
朝8時に起きる。朝ごはん、洗濯。今日から少年ジャンプ+でまどの新作読切漫画が公開。めでたいが、コメント機能もついているのでまどはナーバスになっているようだ。今日は高見島へ淺井さんの参加する展示を見に行くらしい。これも瀬戸芸関連のもの。
外出、店へ。10月半ばだけれど蒸し暑い。ネットで売れた本を梱包して、コンビニで発送する。その後、作業部屋で絵の続き。早くも詰まってきた。
開店。一昨日からの疲れもたまっていて、ゆっくりめに作業。新しく取り扱う商品に関するメールを送ったりする。置石さんのmixCDR聞く、とても良い。夜から雨。来週から最高気温が7度ほど下がるらしい。一気に冬になってしまいそう。冬も温かいのかな。
今日は早めに帰ろうと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿