2025年10月13日月曜日

データ整理、来客(2025年10月09~13日)

08日(水)夜

本を発送して帰宅、シャワー。岸政彦、柴崎友香『大阪』読み終えて寝る。


09日(木)

朝7時半に起きる。朝ごはん、お弁当の用意。早めに家を出て、店に行く。この日はずっとアレのためのデータ整理作業。営業時間中もずっとやっていた。夕方ごろ、Uさんが段ボール4箱、紙袋3つ分の本を持ってきてくれる。中身を見てみると、怪奇幻想系やSF/スチームパンクの画集などが多く、とてもありがたい内容。

閉店後、本を発送して少し休憩。その後もデータ整理。途中トラブルあり焦るが、24時前に完了。


10日(金)

朝7時半に起きる。朝ごはん、お弁当の用意。まどと外出。スーパーでDVD-Rを買って、南に入る。

以前砂古口さんの文章だけ読んで放っていた、『ユリイカ』1993年9月号、宮武外骨特集を改めて読み始める。土取利行が構成を担当したミルフォード・グレイヴスのインタビュー記事があったり、平岡正明が『モンク・ミーツ・コルトレーン』のマスターテープ発見について書いていたりと、音楽関係でも気になる文章が多い。外骨特集、砂古口さんの文章も改めて読み、「外骨という人は本当にどこからかかっていけばいいかわからないくらい、どこからでもかかっていけます」という箇所に共感。無防備に自分の好奇心をむき出しにしている人は好きだな…と思う。

AさんからLINEあり、店に行く。DVD-Rに昨日整理したデータをまとめ、レターパックで発送する。14日に東京へ行った際、打ち合わせできることになった。良いタイミングだ。

開店。品出しをしつつ、昨日Uさんが持ち込んでくれた本の査定を進める。明日から3連休という時にたくさんの入荷、大変助かる。いい本ばかり。

閉店後、早めに帰宅。ビール飲みながらセルジュ・ブールギニョン『シベールの日曜日』見る。美しい演出はたくさんあったけど、ご都合主義なストーリーに乗り切れず。もっと戦争のトラウマを深く描いていれば印象は違ったかもしれない。検索していろんな感想を見てみても、少女に恋をしてしまったことではなく、それを世間から非難されることが悲劇だとしているものが多く、モヤモヤした。


11日(土)

朝8時過ぎに起きる。朝ごはんを食べて、小松菜のおひたしと親子丼を作る。洗濯。外出、酒屋へビールやジンジャーエールの買い出し。今店はほとんど立ち飲みの状態だけど、なんだかんだで飲み物は少しずつ出る。

開店。3連休初日で人出は多い。昨日おとといとあまり品出しができなかったので、この日はがんばった。Uさんに買取のお金を支払い、他もう1件店頭買取。ナナロク社より、再納品のお願いをしていた多賀盛剛『映画と感想』が届く。SNSに再入荷のお知らせをするとけっこう反応がある。めちゃくちゃ面白かったら「めちゃくちゃおもしろかった」と書き、何度も面白いと思ったら何度も「おもしろかった」と書く、通常の批評言語を飛び越えた破格の映画感想集。

閉店後、早めに帰宅。風呂に入り、この日はゆっくりと『ユリイカ』の続きを読んだ。


12日(日)

朝8時に起きて、朝ごはん。お弁当の用意。まどと南に行き、『ユリイカ』読み終える。座談会で赤瀬川原平が「学問の入口っておもしろいんですね。芸術でも入口あたりがおもしろくて。外骨はだいたいがそうでしょう、入口でいろいろやっている。」と言っていて、いいなと思った。外骨の出版物はその時々の自身の興味関心のドキュメントにもなっている。

開店。この日は県外の友人知人の来店が多かった。ジョンのサンやESVのメンバーのマドさんが来てくれる。ご家族のあれこれがあり愛媛に来ていたそう。マドさんはここ2年くらい会う機会が増えているけど、ゆっくりお話したのは初めてだった。また東京とかでも会いましょうとなる。岩手県花巻市からミャンマートーク巡業中の村上巨樹さん来る。村上さんは昨日徳島、明日岡山でトーク。この日はこれから大竹伸朗展も見に行くとのこと。花巻でやっている古書店/中古レコード店『港』は先日1週間を迎えられたそうで、店でのいろんな出会いを聞かせてもらう。ネグ君来る。風邪をひいていたそうだ(コロナではなかったらしい)。こないだの福岡旅行の話をする。現実来る。現実というのは人名で、17,8年ほど前に高円寺でたまに遊んでいた。昔はアニールクマールという名前だった。今は地元の京都に住んでいて、やはり大竹伸朗展を見に来たそう。話していると、今度はシャイスケさんと矢島さんが来た。2人は京都で現実と何度か会ったことがあるようだ。おみやげをいただき、本まで売ってもらった。ありがたい。シャイスケさんと近況を話し合う。夜になり、今度は高知から来たという方と話す。自分と同世代で、ムサビ卒、卒業後も高円寺の素人の乱あたりで遊んでいて…と、自分と似たような人生を歩んでいた。これから夜行バスで東京に行くらしい。今後どうにか生活を面白くできないかなと言っていたので、とりあえず古物商許可をとってみたらどうですか、とおすすめしてみた。…こういろいろ書いているとあまり仕事をしていないようだけど、普通に品出し、均一本補充、発送準備などもやった。

閉店後も帳簿付けなどやっていたら、いつの間にか23時を過ぎていた。帰宅。シャイスケさんとinstagramのメッセージで熱いやり取り。シャワー浴びて寝る。


13日(月・祝)

朝8時に起きる。朝ごはん、洗濯、お弁当の準備。昨日届いたダイソンの掃除機を試す。いい感じだ。家電製品を選ぶのはほとんどまどに任せている。コーヒーを淹れ、昨日シャイスケさんと矢島さんからもらったきなこもちを食べる。

作業部屋へ行き、新しいキャンバスに手をつける。コクヨの『新・雑貨論』、FALL三品さんの回を聞きながら。アルバイトMさん来て、本の受け渡しと支払い。

開店。品出しなどゆっくりめに進めていく。三連休もこの日が最終日、客足も昨日おとといに比べればおとなしい。岡山のいぬ丸さん来てくれる。前回お会いしたのは『休みの集い』の1回目だったから、去年の2月か。月日の経つのは早い。いぬ丸さんは路上観察が好きで、グラフィティライターの貼るステッカーが気になるらしく、これ知ってますか?と画像を見せられたら、友達の貼ったものだった。この人音楽もやっていますよと伝えると、見に行きたいと言っている。意外なところに驚きがあった。ミヤジ来る。昨日は志々島でさっこがやっているお祭りに行ったらしい。滞在時間15分だったけどいろいろ話した。これから岡山を通過して大阪へ行き、東京へ戻るらしい。発送準備。この日はそれほど品出しできず、夜は疲れてぐったり。

明日はトンボ帰りで東京へ行ってきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿