2025年10月8日水曜日

両方ある(2025年10月07~08日)

06日(月)夜

閉店後、本を発送して絵の続き。コクヨ野外学習センターのPodcast、tatami antiquesの回を聞きながらやる。今まであまりPodcastって馴染みがなかったけど、BGM的にいろいろ聞いてみようか。絵は無事に完成。

帰宅。風呂に入り、岸政彦/柴崎友香『大阪』少し読み進めて寝る。


07日(火)

定休日。朝8時頃に起きる。朝ごはんを食べ、洗濯。バーバラ・ローデン『ワンダ』見る。まどかさんが以前おすすめしてくれた1970年(日本での劇場公開は2022年)の映画。監督はよく知らなかったが、数本の作品を遺して48歳で死去してしまったようで、エリア・カザンのパートナーでもあったそうだ。『ワンダ』では自身が主演もしており、全身から漂うなんとも言えないままならない雰囲気が荒れた映像の質感と相まって、胸にくる。アメリカンニューシネマの枠に入る作風ではあるけど、今であれば発達障害とか、よりいろんな見方もできるだろう。ラストも良かった。

スーパーへ買い物に行き、帰って料理。枝豆を茹で、ミートソースパスタを作る。食べきれないほど作ってしまった。昼ご飯。食べ終えてから2人で枝豆の皮むき。

まどと外出。なんだか体がだるい。高松市美術館にまどの荷物を取りに行く。待っている間、図書館で去年の夏に行われた倉俣史郎展の図録を見る。倉俣史郎について自分はたいして知らないが、60年代末にこんなライティングのインダストリアルな内装デザインを手掛けているなんてすごいな。展覧会行きたかった。

南に入り、読書。出て、店レジでCDRを焼く。特についでで店を開けるようなこともせず。

帰宅、料理。枝豆の梅おかか和え、卵焼き、味噌汁、ほうれん草おひたし。卵焼きは明日のお弁当用。ナスを炒め、午前中のミートソースと和えてなじませる。献立の中でナスの存在が浮いているけど、とにかく晩ごはん。お腹いっぱい食べた。

風呂、歯磨き。山中貞雄『人情紙風船』見始めるが、なんだか体調が悪く、頭に話が入って来ない。また改めて見ることにして、少し寝る。起きたら少し気分がましになった。まどの作業通話が今日も面白い。まどが買っていたこうの史代『空色心経』を拝借して読み終える。般若心経とコロナ禍の日常を組み合わせていて、しかもしっかりドラマもある。『大阪』読み進めて寝る。


08日(水)

朝8時半に起きる。朝ごはん、洗濯。お弁当の用意。まどがコーヒーを淹れてくれる。飲みながら読書。

YOMSももう開業から8年半以上が経ち、それだけ続いているということはそれなりに売れているということなのだろうけど、もっと「そりゃ、そうやれば儲かるでしょう」という傾向と対策からはみ出した、「なんだこれは」なこともやっていきたい。しかし、一番大事なのは買取や日々の品出しといった普通の古本屋業務。ちょっと変わったことをやりたい気持ちと、選書の良い普通の古本屋がやりたい気持ちと、両方ある。

開店。この日は平日にも関わらずお客さんが多かった。3人に1人くらいは海外の方だったかもしれない。店頭買取5件。最近出版されたサブカルチャー/ライフスタイル系の本や文芸誌など。ありがたい。ウェブショップのほうもけっこう動きがあった。ミクさんが11月に行う自主上映会のチラシを持ってきてくれる。1995年公開の『パーティーガール』4Kレストア版。燦庫にて。YOMSの営業時間とかぶっているけど、なんとか時間を作りたい。

翻訳を頼んでいた友人から返事来る。これであとはまとめるだけだ。できるだけ早めにやってしまわないと。明日の営業時間中もずっとこの作業やってようかな。

今日はもう帰ります。

0 件のコメント:

コメントを投稿