閉店後、本を発送。また店に戻ってアレの作業、ブログの更新。帰宅。風呂に入って信田さよ子『なぜ人は自分を責めてしまうのか』続き読む。
04日(木)
朝8時に起きる。なんだか背中が痛い。朝ごはんを食べ、まどが最近読んでいる中島岳志『縄文 革命とナショナリズム』の話から太田龍、梅原猛の話など。筋トレ。
外出。レターパックを買い足して、くつわ堂に入り読書。『なぜ人は』読み終える。スケッチブックにドローイング描くが、あまりうまくいかず。100均で消耗品を買って店へ。
開店。品出し、発送準備、均一本の補充、在庫整理。台風が近づいているせいか、なんだかだるく、頭が重い。夕方から雨が降り始め、18時くらいには少し強まるものの、割とすぐに落ち着いた。このまま穏やかに過ぎ去ってほしい。お客さんは意外と来た。コロナ流行っているらしい。自分も油断したらすぐにかかりそうだ、注意しないと。
奥田亜紀子さんがSNSで絵をほめてくれてうれしい。なかなかストレートにほめてもらえることなんてない。奥田さんにイラストを描いてもらったYOMSの手ぬぐいの宣伝までしてくれて、おかげでウェブショップで数枚売れた。数枚といっても、こんな台風の日にはとてもありがたい。
新規で取り扱いたい商品を作っている作家さんへメール。付き合いの長い人に対してでも、このメールを送る時は緊張する。この緊張感が大事だなとも思う。
閉店後、CDRなど焼く。時折強い風が吹く中、帰宅。シャワー。アンナ・カヴァン『愛の渇き』読み始め、寝る。
05日(金)
朝7時半に起きる。朝ごはんを食べて、1つ用事を済ませる。『愛の渇き』続き読む。まどがルヌガンガで買ってきた淺井裕介『たねをたべたけもの』読み終える。こどものともの最新号。以前よりもキャラクターが表情豊かになっている。お弁当の用意。
作業部屋に行き、新しいキャンバスに取り掛かる。何色かのガッシュをキャンバスに直接つけて、水を含ませた太めの筆で混ぜながら広げた。
開店。この日はどうもやる気出ず。天気はまずまず回復したものの、気圧の変化で頭が締め付けられるようだった。今月末の旅行のための情報収集や、BOOK WEEKENDのためのセットリスト作りなどやる。この日も奥田さんイラストの手ぬぐいが売れて助かった。
閉店後、さっさと帰る。シャワー。ミケランジェロ・アントニオーニ『砂丘』見る。こんなにアメリカン・ニューシネマ調の作品とは思ってなかった。自分の好きな『夜』や『太陽はひとりぼっち』とは作風が違うけど、ラストシーンや、全編に漂う殺伐とした空気感がたまらなく良かった。
06日(土)
朝8時過ぎに起きる。朝ごはん、洗濯。お弁当の用意。メグマイルランド『棕櫚の木の下で』2巻読み終える。メグさんの自在なコマ割り、事物に対するズームインズームアウトの緩急の心地よさは特別だ。先日行われていた個展もとても良さそうだった。いつか絵画や陶芸の作品も見てみたい。
外出。少し涼しい。作業部屋に行き、少しキャンバス進める。
開店。品出し、在庫整理、発送準備進めていく。BOOK WEEKENDに向けレンタカーの予約。月末の旅行の予定ほぼ固まる。今回はこないだの姫路みたいな失態はないはず。Kさんへアレの進捗確認。mezaのトートバッグが売り切れたので、片岡さんに追加納品のお願いをする。次回は靴下も仕入れられそう。
季節の変わり目だからか、飲酒へのモチベーションが高まっている。ビールを飲んで映画を見るか絵を描くかする。