閉店後、燦庫へSweetieを見に行く。パソコン音楽クラブ柴田さんのソロ名義Vocoder Girlsと、RYOKO2000がゲスト。全体的にアッパーで最高だった(漠然とした感想ですみません)。現在広島に住んでいて久しぶりに香川でDJした山原さんもよかった。2時過ぎまでいたけどあっという間。
帰宅。シャワー浴びて寝る。
21日(月)
朝9時に起きる。まどが作ってくれていた味噌汁を飲み、筋トレ。まどと参院選についての話。選挙になると、SNSで「リベラルの、大衆を教養のない人々として無意識に見下す態度」を批判する投稿をよく見かける。
お弁当を用意し、南へ行く。交番前で阿波踊りやよさこいなどをやっていたけど、なんだろう。日経、読売の参院選記事を読み、萩原朔太郎『猫町』続き読む。いきなり「堀口大学君」と君付けでこられると、やはりびっくりするな。
開店。品出しなど進める。昨日のイベントに来ていた方が来店されたので、話しかけてみると、YOMSや自分のことも以前から知ってくれていたようだった。新潟にも行ったことがあるそうで、いろいろお話する。この日は後半昨日の疲れが出た。
閉店後、スーパーで買い物をして早めに帰る。筋トレして風呂。卵、ハム、舞茸をバターで炒め、ウイスキー水割りを飲む。『猫町』読み終えて早めに寝る。
22日(火)
この日は車を出して、まどとラーメン食べ、洗濯機を買い替え、ブックオフやぽかぽか温泉に行き、カフェで本を読んだりした。ブックオフでDVD半額セールをやっていて、西部劇やノワールものなどがかなり安くなっていた。ルイ・マル『恋人たち』のDVDを購入。スーザン・ソンタグ『他者の苦痛へのまなざし』読み終え、砂古口早苗『外骨みたいに生きてみたい』読み始める。筆致は軽妙で快活、ぐいぐい引き込まれる。来月2日に絵本文庫ふみくらさんで行われる、砂古口さんの集めた国策絵本を読む会を予約した。
晩ごはんは久々に『まほろば』で食べた。唐揚げやカツオのたたき、ポテトサラダ。味噌汁は白のみになったようだけど、やはりおいしいし、安くてありがたい。
スーパーで翌日のお弁当のおかずを買い帰宅、だらだらしたり本を読んだりして寝る。
23日(水)
朝8時前に起きる。朝ごはんを食べ、お弁当の用意。レンタカーを返却し、南に入る。『外骨』続き読む。作業部屋へ。川勝徳重さんと柴崎祐二さんのPodcast『ゼーロンの背中』古本屋回を聴きながら、少しキャンバスを進める。やっぱり絵は良い。
開店。ここ最近、楽しいこともあるにはあるけど、どうも自分の中心にぽっかり穴が空いているような虚無感があり辛い。絵が描けていないからだろう(ということにいつもしている。実際、絵を描いてみると心がとても軽くなるのだ)。開店中何もできなかったわけではなく、品出しや発送準備などを進めた。福岡のhyanahyuさんのかきもちくんマンガも届き、早速振り込み/品出し。hyanahyuさんは何度かYOMSにも来てくださっている。
まどがコードレス掃除機を買いたいそうで、どれにするか迷っている。自分もネットでいろいろ調べてみたけど、価格帯にかなり幅があるにも関わらず、性能の差がどれほどあるのかがいまいちわかりにくい。結局この日は保留になる。
閉店後、『休みの集い』での絵の展示で使った板や電動ドライバーなどを持ってきて、レジスペース内を少し改良。帰宅。風呂に入り、小島信夫『私の作家遍歴 黄金の女達』読み始める。『私の作家遍歴』シリーズはもう2冊あるけど、1巻目のこれだけでも500ページ以上ある。『外骨』も少し読み進めて寝る。
24日(木)
朝8時前に起きる。朝ごはん、お弁当の用意、筋トレ。早めに外出し、また南へ行く。ドローイングを描き、『女達』『外骨』続き読む。100均で買い物をして作業部屋へ。キャンバスの続き。『ゼーロンの背中』ジャズ回を聴きながら進める。
開店。品出しなど進める。oar pressより、注文していた本が届く。早速振り込み。知り合いの業者さんより連絡あり、軽トラ1台分古本を持ってきていただけることに。哲学、数学、物理学、辞書、ほか文庫など。整理を進める。Kさん来られ、映画の話。日活ロマンポルノ、エドワード・ヤン、清水宏、増村保造など。閉店時間を過ぎても発送準備と帳簿付け。
もう23時前だ。帰りたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿