ブログを更新して帰宅。なんとなくまどが最近やっていた筋トレを自分も真似してやってみる。腕立て伏せも少し。体力をつけたい。松島利行『日活ロマンポルノ全史』続き読んで寝る。
09日(水)
朝7時に起きる。料理。親子丼と、小松菜とにんじんのおひたしを作る。近くの内科の病院で検診。待っている間にロマンポルノはあれなので、フォークナー『エミリーに薔薇を』(福武文庫版)を読み始める。検診結果は特に異常なし。120円の追加料金で血糖値も測ってもらえるらしく、やってもらうことにする。帰って筋トレと腕立て。お弁当の準備。
まどと外出。市役所で期日前投票。選挙のマスコットキャラクターがうどん屋さんのコスプレ(「さぬきうどん」と襟にプリントされた服)をしていた。9日の時点ではまだここしか期日前投票を受け付けておらず、平日のまだ朝早い時間帯だけれどそこそこ人が集まっている。投票を済ませ、ナルホドと銀行に行き、南に入る。『エミリー』『日活』少し続き読み、ノートにドローイング。午前中からいろいろやれた。
開店。SNSに、9/21に玉藻公園披雲閣にて開催されるBOOK WEEKENDの告知をする。こちらで自分は出店と選曲をする予定。賑やかな一日になりそう。品出し、一箱入れ替え。はまぐちさくらこが来て、いろいろお話。東京でまた展示の予定があるらしい。芸術士(高松市が独自に設けている、保育所や幼稚園にアーティストを派遣する取り組み)とか、さくらこは向いてそうな気がするけどどうだろう。14時になり、丗界さんの冊子をウェブショップへ追加。1時間半ほどで15部が完売する。店頭在庫(通販や取り置きはお断りしている)はまだいくらか在庫あり。ゆっくり売っていければと思う。やしまーるの中條さんが来られて、久しぶりにいろいろお話。最近は香大図書館の神原文庫にもよく行かれているようだ。
閉店後、ヤンフーへ8/9の上映会のチラシを持って行く。店に戻り、発送準備作業。丗界さんの冊子の発送を終えることができた。帳簿付けをやり帰宅。筋トレ、腕立て。シャワー浴びて寝る。
10日(木)
朝8時に起きる。朝ごはんを食べて筋トレ。腕立てもやるが筋肉痛であんまりできず。二の腕が痛い。顔が日に焼けてカサカサしている。まどの日焼け止めをもらって塗った。お弁当の用意、洗濯。国保の払い込み用紙が届いていて、高くてびっくり。今年度中にどこまで盛り返せるかな。
外出。店に行き、あれの件(まだ書ける段階ではない)でメール。CDR焼く。ご近所のお宅まで出張買取、段ボール2箱持ち帰る。店に戻って在庫整理。
開店。午前中にお預かりした本の査定を進めつつ、品出しなど。絵本を久しぶりに補充できて良かった。絵本はご覧になるお客さんが多いし、まめに補充したい。査定は完了し、金額もご了承いただけた。塚本邦雄選歌誌『玲瓏』がたくさんあったので、隙間の空いていた短歌のコーナーへとごそっと詰める。ネジマキネコさんがBOOK WEEKENDのチラシを持ってきてくださった。みきちゃんによるデザイン。最近、「ちょっと一冊買ってみる?」という雰囲気で本を手に取ってくれる高校生が増えた気がする。今日はソール・ベローの『この日をつかめ』が売れた。今は均一本半額セールもやっているし、気軽に来てほしい。この日はCenter/DEGICOの大山さん、FOOLのまどかさん、半空の暖君がそれぞれ別の用件でやってきて、それぞれに8/9の上映会のチラシを預かってもらう。それぞれ場所も近いし、やっぱりこの辺は面白いよな、と感じた。まどかさんとは参院選の話をじっくりした。自分がどうにも賛同できない政党を支持している人へ対話を試みる場合、どう話を展開していくべきか、など。難しいけど、自分も不特定多数に開けた場所を経営していて、先日は自治会にも初めて顔を出したところだし、じっくり考えていきたい。こないだおすすめしたばかりの西村昭五郎『残酷おんな情死』をもう見てくれていた。かなり良かったと言ってくれてほっとする。
閉店後、tooniceへチラシを持って行き、店に戻って帳簿付けやブログの更新。
これから本を発送し、もう少し作業。
0 件のコメント:
コメントを投稿