2025年5月19日月曜日

片付けスイッチ(2025年05月18~19日)

17日(土)

のんびり構えていたら意外と発送件数が多く、閉店時間を過ぎても梱包や帳簿付けなどの作業。帰宅、風呂。レコード・コレクターズ2012年2月号、フィル・スペクター特集読み終える。最近よく聞いていた『ニッポン・モダンタイムス』シリーズの記事もあった。これは戦前のSP盤に収録されたジャズソングをまとめた、とてもボリュームのあるコンピレーション。


18日(日)

朝8時半に起きる。ご飯を食べてお弁当の準備。まどと外出、この日も南へ行く。暑い。ホセ・ドノソ『隣りの庭』読み始める。ノートにドローイング。

先日、YOMSに山東京伝の黄表紙を現代語訳したフリーペーパーを持ってきてくれた高校3年生のHさんが、くずし字解読にはまった過程をnoteにまとめている。SNSで、韓国文学の翻訳で知られる斎藤真理子さんも反応していた。
読んでみると、解読にはまってからフリーペーパーができるまでわずか半年しか経っていないことに驚いた。すごいエネルギーだ。

100均で封筒やビニール袋を買い、店に行く。開店。均一本の補充、発送準備、品出しなど。Tさん来られ、昨日M君が持ってきてくれた香川県の高校の文化祭の歴史の冊子(長い…)を見てもらう。M君から聞いた、観音寺にあった古本屋のことはTさんもご存知だった。先日、京都のDOMAへ『Tさんインタビュー』を送り、DOMA店主の西山さんにも好評だったことをお伝えする。

この日もなんだかんだで残業し、22時半頃に帳簿付けが完了。途中本の発送ついでにスーパーに寄り、あずきバーを買って食べた。YouTubeで、屋根裏ハイツ『未来が立ってる』見る。帰宅。シャワーを浴びて、少し本を読んで寝た。


19日(月)

朝7時半に起きる。起きた時に「今日はなんかやれそうだ」という予感がして、午前中は作業部屋の片付けに集中しようと決める。朝ごはんを食べてさっさと外出。ゴミ袋を持って作業部屋に行き、もう持っていてもしょうがなさそうなものを選別してどんどん放り込んでいく。いざスイッチが入ると早い。コロコロで細かいゴミも取る。柴崎祐二さんと川勝徳重さんのPodcast『ゼーロンの背中』聴きながらやった。タイトルは牧野信一から。お2人とも博識だ。

10時をまわり、100均に行って収納グッズを買い、お弁当を買い、戻る。少し物の整理をして、店内の掃除。

たまに「買う客か買わない客か、見てわかるもんですか」と聞かれることがある。しかし、ある程度長く店をやっていると「誰がどんな本を買っていくかわからないもんだな」と思わせられる経験が増えていくような気がする。なのでぱっと見ではやはりわからない。まずはあまり店主の視線を気にせず、ふらっと足を運んでほしいと思う。

開店。この日は片付けのスイッチが入った勢いで、品出しは控えめに在庫やレジスペース内にあるCDの整理を中心にやる。発送準備も。ヒデさん来てくれて、少し話す。ヒデさんには以前少しお願いをしていて、今日もそのことを言うと、近々また連絡するとの返事。山のほうに住んでいるお客さんが来られる。箸蔵寺のロープウェイを使わずに途中まで行ける山道を登ろうとしたら、崖沿いの細くて落石だらけの道であきらめたという話をすると、「あの道は序の口。国道なのに未舗装でしかもそこそこ対向車も来るような道があの辺にはけっこうある」と言われてしまう。まじか。しかし無理は禁物、後悔はしていない。

今日はもう少し片付けをして、絵を描いてから帰りたい。明日はドライブ。

0 件のコメント:

コメントを投稿