閉店後、ブログの更新。作業部屋でハワイアンのレコードを聴きつつ絵の続き。手数少ないところでぱっと終わらせられたら良いけど、どうなるだろうか。
03日(木)
朝8時頃に起きる。朝ごはんを食べ、お弁当を用意し、歩いてまどと栗林公園へお花見に行く。この日が満開のようだったけど、チケット売り場もそれほど混雑してはおらず、ゆっくり見てまわれた。よもぎだんごもおいしかった。ぬいぐるみを出してたくさん写真や動画を撮る。ぬいぐるみを小脇に抱えながら歩くのももう慣れたもんだ。
公園を出て少し歩いたところにあるオールドファッションドーナツのお店、kuuuuさんへ初めて行く。開店してそれほど時間は経っていないが、早くも行列ができていた。自分たちが並んでからもさらに後ろにお客さんが増えていく。すごい人気。40分ほど待ってドーナツを購入、店の中で2人で食べる。1つだけでもけっこう食べ応えがある。きなこやホワイトチョコなど、いろんなトッピングがあって楽しい。
開店。この日はアルバイトのN君が来てくれて、閉店間際まで作業。先日届いて価格の了承が取れた郵送買取のお金を振り込む。品出し、発送準備。店頭買取1件。高知のいざなぎ流の本が入ったのでまどに連絡する。夜、太陽の眼の綾花さんやなタ書の藤井さんら来店。綾花さん雑貨やzineをけっこう買ってくれてありがたかった。
閉店後、作業部屋でCD聴きながら絵の続きを少しやる。板パネル(自分は紙などを貼らずに直接絵具を塗る)とキャンバスでは描いている時の感触も異なり楽しいけど、板パネルは筆がすぐに痛む。当たり前ですね。
家に帰ると、国保の払い込み用紙が届いていた。去年は驚くほど高く、「こんな出費が毎年続いたらまずいな」と思っていたけど、今年はそれほどでもなかった。コロナの時期の補助金が響いていたのだろうか。
04日(金)
朝8時頃に起きる。ゆっくりめに朝ごはん、お弁当の準備。外出。銀行で国保のためのお金をおろし、無印に寄る。CD用の収納ケースを見るが、ちょうどいいサイズのものは見当たらず。店に行き、在庫整理作業。
絵の活動をしていこうと考えた時、まずギャラリーでの展覧会が思い浮かんでしまうこと自体が、もう初手からつまづいているんじゃないか?と思えてきた。しかしどうしようか。
開店。CDR焼きつつ品出し、発送準備。持ち込み分の査定が完了し、価格も了承が取れ、お支払となる。ちょっと静かな一日だったか。閉店間際に若い男性の2人組が来られ、聞けば昨日高松に引っ越して、近々ゲストハウスの経営を始められるとのこと。自分の知らないところでもたくさんの人の出入りがあるのだろう。
閉店後、22時過ぎまで作業。帰宅。谷口ジロー『歩くひと』読み始める。途中で止まっている本がたくさんある。
05日(土)
朝8時に起きる。シャワー、朝ごはん、洗濯。
外出。高松オルネにて行われている中古CD・レコードフェアへ行く。開始直後に行ったけど早くも人がたくさんいた。シンボルタワーで行われていた時よりも規模は小さめだったけど、ドン・プーレンがセロニアス・モンクの曲を演奏したアルバムと、緑川アコのシングルを購入。
コンビニで国保をまとめて払い、店へ。在庫整理作業を少し。開店。品出し、発送準備。この日はお客さんが多かった。藤井さんが齋藤陽道さんを案内して来てくれる。齋藤さんの『感動』『感動、』は自分もとても好きな写真集なので、その旨メモに書いてお伝えする。素敵な方だ。以前お預かりした買取の支払いが1件。夜は堀金君が来てくれて、少し話す。
閉店時間を過ぎて、Bandcampで買ったデータをCDRを焼いていた。これから帳簿付けをやって、少し絵を描く。