2025年5月21日水曜日

ドライブ、佐渡(2025年05月20~21日)

19日(月)夜

閉店後、在庫整理作業、本の発送、帳簿付け。22時半くらいになってしまったが、作業部屋に行き少し絵を進める。けっこういい感じ。帰宅、シャワー浴びる。ホセ・ドノソ『隣りの庭』少し読み進めて寝る。


20日(火)

朝7時半に起きる。朝からなんだか暑い…と思ったら、この日の最高気温は29度。とりあえずまどと外出。南に入り、モーニング。ノートにドローイング。

レンタカーを借りて出発。Tamba TrioやErasmo Carlosなど、ブラジルの音楽を聴きながら丸亀へ向かう。天気は快晴、ドライブ日和だ。MIMOKAで猪熊弦一郎展見る。これは猪熊の文化人としての側面や、建築家との協働、デザイナーとしての仕事などに焦点を当てた展覧会。前からこういう展覧会が見たかった。装幀の仕事や、1952年に初めて日本に輸入されたイームズチェアなども展示されており、興味深い内容。

琴平方面に車を走らせる。先月初めて行ってとてもおいしかった極楽孔雀さんへまた行ってみるが、ランチのカレーが無くなってしまったようで、既に閉店していた。残念。琴平の街なかに行き、うどん屋さんへ入る。久しぶりに観光客のうどん屋に行った。なんとなく足らず、テイクアウトのタコスも食べる。まどはソフトクリームを食べていた。

まんのうの塩入温泉へ行く。ロッジもあり、予約すれば泊まれるようだ。森に囲まれた景色を見ながらの外気浴は気持ちよかった。

Podcast『ゼーロンの背中』を聞きながら高松へと戻る。久しぶりにブックカフェソローへ。店内奥がリニューアルされ、店主宮脇さんの作業部屋になっている。宮脇さんは現在野外フェスティバル『いのちの祭り』のドキュメンタリー映画制作で忙しそう。まどは店内の写真を撮っている。namiの北村さんもやってきて、4人でいろいろ話す。いつの間にか3時間もしゃべっていた。スーザン・ソンタグ『他者の苦痛へのまなざし』購入。

温泉が効いたのか、体がぐったり。車を停めてアピスパイスでカレーなど食べる。スクティおいしい。そういえば羊肉が食べたいと思っていたんだった。

帰宅。買取で入っていた、魚豊『ようこそ!FACTへ』全4巻を一気読み。疲れたし1巻だけ読もうかなと思っていたら、面白くて全部読んでしまった。3巻の、陰謀が加速していく様子には思わず声を出して笑ってしまう。陰謀論がテーマではあるけど、最初から最後まできちんと恋愛ドラマとして描かれていて、ぐいぐいと引っ張られる。ラストとても良かった。


21日(水)

朝8時前に起きる。洗濯をして、軽く朝ごはん。レンタカーを返して、さすがに定休日にしっかり遊ぶとお金がなくなるなぁと思いつつ、またこの日も喫茶店に入る。『隣りの庭』続き。けっこう読めた。レターパックやCD用の不織布ケース、お弁当など購入して店へ。

少し早めの開店。ずっと小雨が降っていたけど、お客さんの入りは少ないというほどではなかった。品出し、発送準備進める。発送件数が多く、時間がかかった。店頭買取2件。小説文庫本、ファッション、建築、アート関連など。とてもありがたい。きゅう!のカナさんが来てくれて、Hさんの山東京伝現代語訳が気になるというので見てもらう。Hさんご家族はよくきゅうまでカレーを食べに来ていたようだ。カナさん「あの子がこんなに…」と感慨深そうに見ているので、1部差し上げることに。自分もなんだかうれしくなった。夜にはルヌガンガの中村さんも来てくれて、久しぶりにあれこれお話する。

新潟県佐渡市でタガヤス君がやっているドーナツ店『タガヤス堂』が最近リニューアルしたようで、今までテイクアウトのみだったのが店内でも食べられるようになったとのこと。イートインスペースには私の絵が飾られている。タガヤス君のパートナーのゆきのちゃんが写真を送ってくれたけど、店内とても素敵な雰囲気だ。『タガヤス堂』の隣にはゆきのちゃんがやっている書店『ニカラ』もある。去年やっと初めて行くことができた。佐渡にはまだまだ行ってみたいところがたくさんあるけど、次に行くのはいつになるだろうか。

閉店時間を過ぎても発送、ブログ更新でもうこんな時間。帳簿付けをやってもう今日は帰ろうと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿