2025年5月12日月曜日

連勤終わり(2025年05月10~12日)

09日(金)

この日は閉店時間にちょうどよく仕事を切り上げることができた。本を発送して帰宅。風呂に入り、お酒を飲みながら小島信夫『夫のいない部屋』読み終える。続いてロラン・バルト『美術論集』少し読み、寝る。


10日(土)

朝8時に起きる。今日もバスター・キートンを見ながら朝ごはん。”The Balloonatic"を見た。お弁当の準備。なんとなくやるべきことが定まらずぼーっとしてしまうが、とりあえず外出。酒屋までビールなど飲み物の買い出しへ行く。

開店。海洋生物などに詳しいMさん来てくれて、いろいろお話。県内のいろんな学校の学級新聞を集めて、学級新聞に取り上げられている様々な事柄の年表を作っている方がいるとのこと。冊子も学会誌のような簡素なつくりで小部数での発行のようだけど、見てみたい。

15時前にまどと少し店番を交代し、Centerにて行われている田中ヒサミさんの個展を見に行く。昨日ヒサミさんと話したところでは、15年前に自分が秋葉原にあったisland mediumというギャラリーでやった個展でお会いしたのが最後だったようだ。ヒサミさんの作品はwaitingroomなどで見たことがあったけど、もうそれもだいぶ前の話で、その頃からだいぶ作風も変化している。油絵具も使われている。「最近顔を描けるようになってきた」とのこと。自分は抽象的な絵が増えてきていて、ヒサミさんとは逆の方向へ向かっている。

店に戻り、発送準備や品出しの続きをやる。

閉店後、作業部屋で絵の続き。二枚交互に進める。一枚があまりうまくいかず、もう一枚はまずまずいい感じになった。


11日(日)

朝8時に起きる。この日も朝キートン。”Day Dream”見る。だいたい長さが30分弱なので、ごはんを食べながら見るのにちょうどいい。お弁当の準備。

まどと外出、モーニングへ。ロラン・バルト『美術論集』読み進める。割と長めのサイ・トゥオンブリーの章などもあるが、いまいち引っ掛からず。ノートに絵を描く。

作業部屋でキャンバスの続き。けっこういい感じ。

開店。この日は夜ライブへ行くため18時半までの営業。品出し、発送準備など進める。小物コーナーにも商品を補充。

早めに閉店し、本を発送して燦庫へ。池間由布子さんのライブを見る。伸びやかな声とギターの2時間、とても良かった。前回高松にいらした時よりもかなりお客さんの数が増えていて、ほぼ満員状態。立ち見の人もいたようだ。

週刊文春の宇垣美里のコラムページでまどの『怪獣を解剖する』が取り上げられている。1ページ丸ごと使われているなんてすごいな。

店に戻って帳簿付けをやる。市原さんが覗いてくれたので、ミャンマー音楽トークのチラシを渡す。帰宅。まどは映画を見ていた。新しいネームを送ったようだ。『美術論集』読み終えて寝る。


12日(月)

朝8時に起きる。この日も朝キートン、”My Wife's Relations"見る。お弁当の準備をして外出。100均でCDを入れるケースを買ったり、パッケージプラザで絵を梱包するためのプチプチを買ったり。大きいプチプチのロールを持って店まで戻り、絵の続きを少しやる。

開店。この日は20連勤の最終日。かなりのんびりと均一本の補充や品出し、発送準備などをやった。店頭買取1件。持ってきてくださったお客さんと世間話をする。あまりのんびりしても逆にだるくなってしまうなと感じた。

閉店後、本を発送し、チャローさんへミャンマー音楽トークのチラシを持って行く。帰宅。明日は久しぶりの休みだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿