2025年7月16日水曜日

ドローイング(2025年07月14~16日)

13日(日)夜

閉店後、スーパーで買い物をして帰る。まどは熱中症で寝ている。しばらくぼーっとしてから、筋トレしてシャワー。スケッチブックのドローイング選別作業を進めて寝る。


14日(月)

朝7時半に起きる。空が暗い。雨が降ったり止んだりの日になるようだ。キャベツと玉ねぎの味噌汁と卵焼きを作り、まどと朝ごはん。その後また料理、回鍋肉とアスパラのおかか和え作る。お弁当の用意。筋トレ。ドローイング選別作業やり、とりあえず付箋貼りを終えた。

外出。ひと雨来たからかセミの鳴き声が大きい。そういえば今年初めてセミを意識したかもしれない。

開店。昨日の分の帳簿付け、品出しなど進める。一昨日にお預かりした買取分の査定が完了し、ご連絡。了承取れお振込みする。CDRを少し焼いたりしつつ、ゆっくり買い取った本の結束。夜にまさみさんと林田さんが来てくれて、熊本や山口の音楽シーンの話。まさみさんは今度山口・湯田温泉のOrgan's Melodyでライブする予定があるらしい。いいな。

閉店後、買取本の結束を進めて帰宅。筋トレ、風呂。前に意識的に筋トレしたのっていつだったろうと思い、SNSの過去投稿を検索してみると、どうやら5年前のコロナ禍の時期だったようだ。腕立て伏せ連続50回できた、と書いていて驚く。フォークナー『エミリーに薔薇を』少し読み進めて寝る。


15日(火)

朝8時に起きる。定休日。冷凍ご飯と余ったおかずで朝ごはん。洗濯。

外出。涼しい風が吹いている。南へ入り、読書続き。ドローイングも描く。まどは体調いまいち本調子ではないようだ。この日はかなり長居してしまった。その後燦庫食堂へ行きサラダプレートを食べる。偶然この日tooniceのTシャツを着ていた。

まどと別れて、自分は店へ。アメリカへ送らないといけない本があるので、国際郵便の手続きをする。軽いものであればあまり送料はかからない。郵便局で発送し、その後は上映会のチラシを置いてもらいにまわる。瓦町駅改札前では、毎年行われている戦争遺品展が開催中。今年は硫黄島の歴史や文化、集団疎開についての解説が多く展示されていた。茎へ行くと、ちょうどカンデラのあきちゃんもいて、チラシを預かってもらう。あきちゃんフリーペーパーを作りたいそう。見てみたいな。ガラス瓶とドライフラワーの黒い薔薇を買う。その後風狸に行ってみるが、この日は休みだった模様。ripple coffeeさんへ行く。かたちのブティックのお2人がいて、久しぶりにお話。チラシもお渡しする。コーヒー豆を買った。一旦店に戻って、八百屋へ買い物。

スーパーで買い物し、帰宅。まどが天ぷらを作ってくれている。一部は揚げびたしにして明日のおかずに。天ぷら、お刺身、そうめんで晩ごはん。ビールも飲む。お腹いっぱい食べた。

またBandcampで音楽をあさる。時間がみるみるうちに溶けて危ない。風呂に入って、『エミリーに薔薇を』読み終え、増村保造『黒の報告書』見る。宇津井健の演技はなんとなく一本調子な感じがしたけど、画面内の人物の配置、アングルの切り替えの妙に引きこまれた。筋トレやって寝る。久しぶりに金縛りにあって何度も目が覚めてしまった。体が硬直してなかなか動かない。


16日(水)

朝9時に起きる。寝すぎた。朝ごはんを食べて洗濯物を畳み、ヨーグルトとコーヒー。腕時計をしたまま汗をかいて、手首が荒れている。クレア・ジマーマン『ミース・ファン・デル・ローエ』読み始める。TASCHENのシリーズの中の1冊。ベルリンの新ナショナル・ミュージアムに行ったのはちょうど20年前だったな。外出。店に行き、買い取った本の整理。

開店。品出し、一箱入れ替え、発送準備。合間にCDRを焼いたり。夜になって発送作業をやろうと思ったら、クリックポストにエラーが発生してしまう。じれったい。

スケッチブックのドローイングをスキャンする作業を始める。単純作業でなかなかしんどいけど、集中してできるだけ早めに終わらせたい。

今日はまだスキャン作業。

2025年7月13日日曜日

いろんな人、いろんな話(2025年07月11~13日)

10日(木)夜

ブログ更新後も、本の発送と少し作業。24時頃に帰宅。風呂に入って寝た。


11日(金)

朝8時に起きる。朝ごはん、お弁当の用意。まどは宮脇さんの車に乗せてもらい、今日明日と祖谷へ。筋トレやる。

外出。店へチラシを取りに行き、銀行でお金をおろしてコンビニで国保の支払い。なかなかの金額。お茶を買って少し休憩する。その後栗金商店、porteとまわって8/9上映会のチラシのチラシを置いてもらう。porteの美聡さんと本やデザインの話などをして、お香立てに使えそうな小さな壺を購入。

開店。昨日買い取った雑誌を品出しし、作品画像切り抜き作業などを進める。切り抜きひと段落。夜になってから発送が意外に溜まっていることに気が付き、焦る。

この日は早めに店を出た。スーパーに寄って、明日のお弁当のおかずなどを買って帰る。筋トレやってシャワーを浴び、加藤彰『学生妻 しのび泣き』見る。主演片桐夕子のロマンポルノ。落ち目のバンドマンにほれ込んでしまった高校生の女の子がひたすら散々な目に遭う。在りし日の甘い幻影を追いかけても一向に事態は進展せず、むしろ悪くなっていく。演出は単調で尺が長く感じたけど、マンションに来た主人公がウェディングドレス姿で舞う幻想シーンは切なくて良かった。松島利行『日活ロマンポルノ全史』読み進めて寝る。


12日(土)

朝8時に起きる。朝ごはん、洗濯物の片付け、お弁当の用意。筋トレやる。始めて数日だけど、筋肉痛を通り過ぎて少し回数を増やせるようになってきた。このまま続けたい。

外出。作業部屋で昔のスケッチブックをトートバッグに詰め、1人で南に入る。尊敬する知人に教えてもらった業者のホームページを複数チェックし、問い合わせフォームから見積もりを依頼。ノートにドローイングを描き、少し読書。スケッチブックを見返して、良い絵に付箋を貼っていく作業。

開店。店頭買取1件。かっこいいトートバッグを持っているお客さんが来て、会計時に思わず声をかけると、the hatchのメンバーの方だった。the hatchは以前からライブを見たいと思っていたバンドで、今日tooniceでライブだったらしい。告知を見逃していた。出番はトリとのことだけど昼からのイベントで時間帯としては早く、店を早めに閉めてしまわないと無理そう。泣く泣くあきらめる。しかしその後他のメンバーの方々も来てくださり、いろいろお話もできた。ちょっと商品を扱わせてもらえることになりそう。ネグ君来てくれる。先週のルクスで配布したCDR、ネグ君と同居しているバンドマンの方が気に入ってくれているようだ。「最近何か面白いことありました?」と聞かれたので、the hatchの方々が来てくれて…と、ついさっき起きたことを話した。本の持ち込みについての電話が入る。実家を売ることになった関係でそこにあった本の処分を検討されている方で、車1台にぎゅうぎゅう詰めくらいある、とのこと。とりあえず持ってきてくださいとお返事すると、大小さまざまではあるけれど46箱あった。かなりの量で、もうこの日は整理と査定を延々とやる。祖谷から戻ってきたまどや宮脇さん、上野俊哉さんらが寄ってくれる。段ボール箱だらけで狭く申し訳ないが、そんな中でも買っていただけて助かった。

祖谷から戻ったみんなはごはんを食べてその後もten to senの屋上で飲んだりしていたようだけど、自分はちょっと疲れてしまって行けず。まどと一緒に帰る。筋トレして風呂。Bandcampでアンビエント/エレクトロニカ/IDM中心にいろいろ音楽をあさって、寝た。


13日(日)

朝7時半に起き、まどとモーニングへ行こうかとなる。筋トレをやり、お弁当箱にごはんだけ詰めて出発。南で『日活ロマンポルノ全史』読み終える。

スーパーでお弁当のおかずを買い、店へ。昨日買い取った本の整理を進める。段ボール箱が汚いものが多く、早めに片づけてしまいたかった。まずまず良いところまで進む。

開店。本の整理続き。阿南からHKさんやってくる。HKさんはいつもドアを景気よく開けてニコニコしながら入ってくるので、こちらも自然と明るい気分になる。ヴェンダース、市川崑などの話。HKさんの着眼点はやはり独特で、映画を見ていて気になった点があると数珠繋ぎ的に他の映画を数本見ていくらしく、それが『映画をつなげて見るブログ』にも活きているようだ。昨日Bandcampで探した音源をいくつかCDRに焼く。いちいちCDRに焼いて楽しんでいるような人間は少数派なのかもしれない。夕方に古本たかつかさんが来てくれて、いろいろ話す。『Tさんインタビュー』『DAYS WITHOUT DRAWING』渡した。まどは暑い中外を長時間歩いていたら熱中症になってしまった模様。祖谷の疲れもあるのだろう。

最近はいろんなお客さんが来てくれて、いろんなお話ができて楽しい。

今日は早めに帰る。

2025年7月10日木曜日

対話(2025年07月09~10日)

08日(火)夜

ブログを更新して帰宅。なんとなくまどが最近やっていた筋トレを自分も真似してやってみる。腕立て伏せも少し。体力をつけたい。松島利行『日活ロマンポルノ全史』続き読んで寝る。


09日(水)

朝7時に起きる。料理。親子丼と、小松菜とにんじんのおひたしを作る。近くの内科の病院で検診。待っている間にロマンポルノはあれなので、フォークナー『エミリーに薔薇を』(福武文庫版)を読み始める。検診結果は特に異常なし。120円の追加料金で血糖値も測ってもらえるらしく、やってもらうことにする。帰って筋トレと腕立て。お弁当の準備。

まどと外出。市役所で期日前投票。選挙のマスコットキャラクターがうどん屋さんのコスプレ(「さぬきうどん」と襟にプリントされた服)をしていた。9日の時点ではまだここしか期日前投票を受け付けておらず、平日のまだ朝早い時間帯だけれどそこそこ人が集まっている。投票を済ませ、ナルホドと銀行に行き、南に入る。『エミリー』『日活』少し続き読み、ノートにドローイング。午前中からいろいろやれた。

開店。SNSに、9/21に玉藻公園披雲閣にて開催されるBOOK WEEKENDの告知をする。こちらで自分は出店と選曲をする予定。賑やかな一日になりそう。品出し、一箱入れ替え。はまぐちさくらこが来て、いろいろお話。東京でまた展示の予定があるらしい。芸術士(高松市が独自に設けている、保育所や幼稚園にアーティストを派遣する取り組み)とか、さくらこは向いてそうな気がするけどどうだろう。14時になり、丗界さんの冊子をウェブショップへ追加。1時間半ほどで15部が完売する。店頭在庫(通販や取り置きはお断りしている)はまだいくらか在庫あり。ゆっくり売っていければと思う。やしまーるの中條さんが来られて、久しぶりにいろいろお話。最近は香大図書館の神原文庫にもよく行かれているようだ。

閉店後、ヤンフーへ8/9の上映会のチラシを持って行く。店に戻り、発送準備作業。丗界さんの冊子の発送を終えることができた。帳簿付けをやり帰宅。筋トレ、腕立て。シャワー浴びて寝る。


10日(木)

朝8時に起きる。朝ごはんを食べて筋トレ。腕立てもやるが筋肉痛であんまりできず。二の腕が痛い。顔が日に焼けてカサカサしている。まどの日焼け止めをもらって塗った。お弁当の用意、洗濯。国保の払い込み用紙が届いていて、高くてびっくり。今年度中にどこまで盛り返せるかな。

外出。店に行き、あれの件(まだ書ける段階ではない)でメール。CDR焼く。ご近所のお宅まで出張買取、段ボール2箱持ち帰る。店に戻って在庫整理。

開店。午前中にお預かりした本の査定を進めつつ、品出しなど。絵本を久しぶりに補充できて良かった。絵本はご覧になるお客さんが多いし、まめに補充したい。査定は完了し、金額もご了承いただけた。塚本邦雄選歌誌『玲瓏』がたくさんあったので、隙間の空いていた短歌のコーナーへとごそっと詰める。ネジマキネコさんがBOOK WEEKENDのチラシを持ってきてくださった。みきちゃんによるデザイン。最近、「ちょっと一冊買ってみる?」という雰囲気で本を手に取ってくれる高校生が増えた気がする。今日はソール・ベローの『この日をつかめ』が売れた。今は均一本半額セールもやっているし、気軽に来てほしい。この日はCenter/DEGICOの大山さん、FOOLのまどかさん、半空の暖君がそれぞれ別の用件でやってきて、それぞれに8/9の上映会のチラシを預かってもらう。それぞれ場所も近いし、やっぱりこの辺は面白いよな、と感じた。まどかさんとは参院選の話をじっくりした。自分がどうにも賛同できない政党を支持している人へ対話を試みる場合、どう話を展開していくべきか、など。難しいけど、自分も不特定多数に開けた場所を経営していて、先日は自治会にも初めて顔を出したところだし、じっくり考えていきたい。こないだおすすめしたばかりの西村昭五郎『残酷おんな情死』をもう見てくれていた。かなり良かったと言ってくれてほっとする。

閉店後、tooniceへチラシを持って行き、店に戻って帳簿付けやブログの更新。

これから本を発送し、もう少し作業。

2025年7月8日火曜日

駆け足日記(2025年07月03~08日)

02日(水)夜

帳簿付けなどやり、帰宅。遅くなってしまった。シャワーを浴びて早めに寝る。


03日(木)

朝7時に起きる。朝ごはんを食べて、お弁当の用意。外出。作業部屋で明日の選曲の最終チェックをとCDを聴き始めるが、エアコンをつけていても暑いので店でやる。1曲だけちょっと変えたくなってきた。どうしよう。

開店。在庫整理作業。昨日来られたお客さんが本を持ってきてくれる。査定。途中でさくらこが来てくれたけど、お客さんが戻ってくるまでに査定しなければならず急いでいて、たいして話せず。すみません。本は美術・工芸関係、ファッション関係など。お客さんは国内外を飛び回って工芸品やブランド品を売買していたそうで、いろいろお話を聞く。査定金額にはご納得いただき、無事買い取りとなった。午前中の選曲の問題は、Bandcampでデータを買って解決できた。データを買うのは普段それほどやらないけど、こういう時便利だな。夕方以降は発送準備。ご近所から出張買取の依頼が入り、あさって土曜の午前中に行くことになった。台車で運べるくらいの距離と量。

閉店。帰宅、風呂に入り、松島利行『日活ロマンポルノ全史』読み進めて寝る。加藤彰は小石川高校で担任だった小島信夫の影響を強く受けている、と記載あり。


04日(金)

朝ごはんを食べ、お弁当を用意して外出。用事を済ませて南へ行く。歩いてかなり汗をかいてしまった。ノートにドローイング。武田百合子『日日雑記』読み始める。

開店。8/9の上映会のチラシ、注文していたレコード、ジョンのサンの新しいアルバムなどいろいろ届く。ジョンのサンの新作は前作よりも静かな雰囲気が全体に満ちていて、とても良い。

閉店後、ルクスで2時間選曲。

1: Winterest A / Jeph Jerman
2: Frederik’s Cosmic Spaced Out Blues Band and Orchestra: Hot Fudge / Anal Magic & Rev. Dwight Frizzell
3: Improvisation in Dashti (Golha-ye Rangrang # 200B) / Morteza Mahjubi
4: Bali / Areski
5: Memory/Vision Track 3 / Evan Parker Electro-Acoustic Ensemble 
6: アイソレーションⅠ /富樫雅彦、高木元輝
7: 1969 TRIO 1 / Milford Graves, Arthur Doyle, Hugh Glover
8: デヴィルティメント / 三保敬太郎
9: 切腹/武満徹
10: 幸福駅 (夜の第三地帯mix by 次弦) / Fantastic Explosion
11: Kari Kari Andhiyari Thi Raat (Navrang Soundtrack)
12: Anlak Abet Abet / Aselefech Ashine & Getenesh Kebret 
13: Para Elisa / Los Destellos
14: El aguazo de Javier Felipe / Los Pirañas
15: Salongo, Pt.1 / Tabu Ley Rochereau/Afrisa
16: Irritation / 今堀恒雄、吉田達也
17: Venho De Longe / Duo Ouro Negro
18: 干瀬節 / 幸地亀千代
19: Crackin’ Up / Bo Diddley 
20: Loophole / The Royal Coachmen
21: We Like Mambo / Huey “Piano” Smith
22: チャンバラ娘 / 雪村いづみ
23: 母忘我 / 姚莉
24: Negra Leonó / Miguelito Valdés
25: Culto A Terra / Lula Côrtes & Zé Ramalho
26: Breath Of The Air / Tsuki No Wa
27: Canção Do Olhar Amado / Chico Feitosa
28: Flor de Lotus / Pedro Santos
29: Rythme En Swing No.1 / Piero Umiliani
30: Mind On The Run / Basil Kirchin & John Coleman
31: Pas Touche! / Yoga’n’ants
32: Orin / Orquestra Afrosinfônica
33: Tombo In 7/4 / Airto
34: Baby / Gal Costa & Caetano Veloso
35: Lavender Trips / Debbie’s Ally

最後少し時間が余ってしまったので、もう何曲かかけた。そしたらミスった。反省。ありがたい声はいくつかいただけた。

シャワー浴びて寝る。


05日(土)

この日も午前中は南へ行き、ドローイングと読書。店で在庫整理をやる。

開店。oar pressの見目さん、画家の若林さんご来店。oar pressは現代美術関連の個人出版社で、明津設計デザインの書籍も何冊かあり、浅田さんが見目さんにYOMSのことを紹介してくれたようだ。見目さんは東京のTalion Galleryで働いていたことがあり、二艘木や哲生君の話などをした。お2人に『Tさんインタビュー』と『DAYS WITHOUT DRAWING』を渡す。

家に帰ると、姫路のあまかわ文庫から通販で買ったペーター・ツムトア『建築を考える』が届いていた。あまかわ文庫さんはSNSやウェブショップを見るだけでも良い本がたくさんあることが伝わってくる。姫路は高松からだと少しアクセスが悪いけど、他にも行きたいお店がいろいろあるし、改めて訪ねたい街。


06日(日)

丗界さんが『稿本 作者胎内十月圖 上』追加20部を納品しに来てくれる。5部は店頭で販売、残り15部は水曜午後にウェブショップへ追加することに。丗界さんは先日東京へ行ってきたそうで、山東京伝のお墓参りをしたり、神保町の古書店で蔦屋重三郎の出版した本を見せてもらったりしたらしい。いいね。

この日は単価の高い本が店頭でいくつか売れた。そのうちの1つ、Richard Hamilton "Polaroid Portraits"はハミルトンがいろんな人に「撮られた」写真集で、ジョン・レノンやフランシス・ベーコン、ゲルハルト・リヒターなど錚々たる面子に撮られている。入荷時に「これは」と思った本が売れていくのは、もちろんうれしくもあるけど、少し寂しい気持ちもある。Xで「#YOMSを通り過ぎていった本たち」というハッシュタグを作り、そういう本を少しずつまとめていくことにした。

夜にお酒を飲みながら絵を描いていたらヘトヘトになり、家に帰るのが億劫になってしまった(帰った)。


07日(月)

朝、『日日雑記』読み終える。

この日はレシート入力や整理など。店頭買取1件。品出しもやった。

閉店後、家に帰って成瀬巳喜男『晩菊』見る。豪華な出演陣。とても良かった。


08日(火)

この日はドライブ。まどがサンダルを買うのに付き合ったり、自宅で使うイスをリサイクルショップへ見に行って何も買わなかったり。カフェに入って『日活ロマンポルノ全史』続き読む。見たい映画がたくさんある。

車を返却し、中華そばを食べ、サウナに行き、店のパソコンで西村昭五郎『残酷おんな情死』見る。おっさんらしい休日の過ごし方。『残酷おんな情死』は日活ロマンポルノ第一作が公開される数ヶ月前の、プレロマンポルノ?的な作品のようだ。昭和元禄の雰囲気が濃厚に漂い、ヌーヴェルバーグ的な雰囲気もある。見終えて、近くのキャンバスを見たらいけそうな感じがしたので、手を付ける。完成。

日記をあまり書けていなかったので、駆け足になった。明日は早めに店に来て、仕事をどんどん進めようと思う。

2025年7月2日水曜日

暑いけど(2025年06月29日~07月02日)

28日(土)夜

閉店後、Centerでのポップアップイベントに東京から出店中の山崎由紀子さんと飲みに行く。ぎょうざ屋に行くが、行列ではなかったものの店内満席、残念。よって屋に入り、骨付鳥や焼き餃子で飲む。突き出しでコロッケやマカロニサラダが出てきて、それだけでもけっこう飲める。仕事や絵、共通の友人の話など。少し前に京都へ行った話をすると(山崎さんは京都の出身)、自分も冊子を置いてもらっている京都のお店『TAKI』の川良さんと山崎さんは長い付き合いのようだった。

以前山崎さんが高松に来た時には行けずじまいだったバー『ヌーヴェルヴァーグ』に行ってみるが、開いていなかった。扉がだいぶガタついているようだったけど大丈夫だろうか。向かう途中、最近オープンしたらしき夜から開くうどん屋さんを2軒ほど発見。観光客向けに増えたようだ。

山崎さんと別れ、帰宅。シャワーを浴びてすぐに寝た。


29日(日)

朝7時半頃に起きる。朝ごはんを食べながらホン・サンス『草の葉』見る。人間関係とドラマが淡々とスライドしていく展開が良い。お弁当の準備。

まどと外出。南が臨時休業している。郵便局で本を発送して別のカフェ。アイドルのコンサートがあったようで、ふわっとした格好の女の子が多い。アルフレート・クビーン『裏面』続き読む。その後作業部屋へ。CDを聴きながら絵を描いていると熱中してしまい、Centerのイベントに行きそびれる。

開店。昨日の売り上げの帳簿付けをやり、品出し、発送準備など。Le Makeupことイイリさんが来店。先週池野詩織さんとイイリさんの話をしたばかりだったので驚いた。ふらっと香川まで遊びに来たそうだ。自分もそんな軽めの旅がしてみたい。居酒屋情報などをお伝えする。夜、8/9に燦庫で開催する阿部航太さんの映画『街は誰のもの?』上映会の告知をSNSに投稿する。

映画『街は誰のもの?』上映+トーク
8/9(土)18:30〜21:30
会場:燦庫(高松市亀井町8-8 2F)
料金:1500円(学生1000円)、要1ドリンクオーダー
※定員20名
阿部航太(『街は誰のもの?』監督)、岡内大三(編集者/ライター、『香川にモスクができるまで』著者)、齋藤祐平(古本YOMS)によるトーク有

『街は誰のもの?』はブラジルのグラフィティ/スケーターカルチャーに取材したドキュメンタリー映画で、現地のストリートで取材した生の声がたくさん収められている。ラスト近くの、ブラジルのフェミニストによるサウンドデモもすごい迫力。定員を設けてはいるけど、いろんな人に見てほしい。

この日は早めに帰って、シャワーを浴びて寝たはず。


30日(月)

早めに寝たおかげで朝7時前に目が覚める。サム・ペキンパー『バイオレント・サタデー』見る。序盤、スローモーションと複数の視点を切り替えながら見せていくカーチェイスのシーンは圧巻。ストーリーは若干弱いような。まどとゆっくり話しながら朝ごはんを食べ、洗濯などやっていたら時間がいつの間にか過ぎた。

作業部屋へ。暑い。そういえば真夏の時期に4階で絵の作業は暑くてやっていられなかった。少しだけ絵の続きをやる。良い方向で進められそう。

開店。品出し、発送準備など進める。7/4のイベントでおまけにつけるCDRを焼く。とりあえず多めに作ったけど、こんなにお客さん来るんだろうか。余ったら興味を持ってくれそうな人にあげよう。市内の古物業者さんより段ボール6箱お持ち込み。最近買取が少なかったのでありがたい。商売に関しての話もする(内容はさすがに書けないが、勉強になった)。査定して後ほど金額をご連絡し、お振込み。疲れて夕方あたりは椅子に座ったまま10分ほど寝た。夜はフリーペーパーの製本。東京の友人が通販で買ってくれた本に同梱するもので、発送がだいぶ遅れてしまった。すみません。

閉店後、あまり何をしたか覚えていないけど、帳簿付けやらしていたはず。


01日(火)

もう7月。起きてまどと朝ごはんを食べ、家賃を振り込み、さっさと外出。南へ行きモーニング。『裏面』読み終え、松島利行『日活ロマンポルノ全史』続き読む。ロマンポルノをもっと見ていこうと年始くらいに思っていたような気がするけど、全然見れていない。ノートにドローイング。

錦町のほうまで歩き、久々にきゅう!へ行く。カナさんのカレーはやはりおいしい。買取で大変お世話になったお客さんが偶然来ていてうれしかった。

まどはカフェまで作業しに行き、自分は店へ。少しだらっとしてから、在庫整理、作品画像切り抜き作業。レンタルしていたCDも焼く。とある知人と連絡をとっているうちにいろいろ話が盛り上がり、これはぜひやろう、となる。

まどと再び合流し、またよって屋に行く。山崎さんとよって屋で飲んだと言ったら、行きたくなったようだ。最近まどは外食が多いようだけど、お金は大丈夫なのだろうか。骨付鳥、タコぶつ、チーズぎょうざなど食べる。ハイボール2杯。喫茶店にいる時と同じように、2人それぞれスマホをいじったりしながらポツポツ話す。このぐらいがちょうどいい。コンビニでアイスを買ってイートインで食べた。

再び店へ行き、作業続き。ひと段落つけて帰宅。風呂に入ってホン・サンス『リスト』見て寝る。店の作業もたまっているので、明日は早めに行くことに決める。


02日(水)

朝8時頃に起きる。洗濯機をまわし、朝ごはんを食べて料理。豚生姜焼き(玉ねぎとにんじん入り)とほうれん草のおひたしを作る。お弁当の用意。

早めに外出して店へ。先日届いたmezaのトートバッグを品出しするため、Tシャツなどをかけているコーナーを整える。はがれそうになっていたフックをコマンドタブなどを使って補強。

東京の現代アート系の出版社より、書籍の取り扱い依頼の連絡あり。知人のデザイナーの方が紹介してくださったようだ。ありがたい。

開店。在庫がたまってきたので、久しぶりに均一本半額セールを始める。終わりは決めず、在庫の状況次第でやめることにしよう。早速均一棚へ本を補充。mezaのトートバッグを品出し。mezaに『休みの集い』に出店してもらったのは去年の11月末だから、もうけっこう前の話だ。『休みの集い』は今年はできなそうだけど、来年は一回くらいやりたい。発送準備。夜はブログの更新。すぐに閉店間際の時間になってしまった。

今日はもう少し作業。

2025年6月28日土曜日

次々入荷(2025年06月26~28日)

25日(水)夜

ブログを更新し、CDRを焼いて帰る。シャワー。松島利之『日活ロマンポルノ全史』読み始め、寝る。


26日(木)

朝8時過ぎに起きる。最近またたくさん寝がち。朝ごはん、お弁当の準備。ふと嫌なことを思い出して気分がそがれてしまう。まどが洗濯物の片付けや部屋の掃除をし始めるが、もたもたして大して手伝えず。オーストリア生まれの象徴主義の画家/イラストレーター、アルフレート・クビーンの小説『裏面』読み始める。これは単行本版だけど、白水Uブックスでも出ているようだ。

外出し、作業部屋へ。キャンバスの続き。新しい10号のにも色を塗る。ずっと進めている4号はなかなか決め手が見つからない。

開店。昨日南方書局・富澤大輔さんより届いた本の確認とお金の振り込み。今週は続々と自主制作の新入荷がある。全て買い切りなので出ていくお金も多いけど、長い目で売っていきたい。多賀盛剛さんの『映画と感想』を品出しする。以前から多賀さんの歌集『幸せな日々』を素晴らしいなと思いながら読んでいたので、扱えてうれしい。小津、フェリーニ、キューブリックなどの言わずと知れた30の名作を見た感想が、「めちゃめちゃすごい」など通常の映画批評ではまず見ない書きぶりで綴られる。ものすごく柔らかいけどよく切れる斧みたいな文章。

年末あたりに、小規模だけど楽しいことが一つできそう。楽しみだ。

閉店後、7/4のイベントでつけるおまけCDRのジャケットを作る。その勢いのまま、やらないとと思っていたCDRの選曲のほうにも手を付ける。前回の4月で使った曲を、少し順序を変えたり、使わなかった曲を足したり。完成。

12時半頃帰宅し、シャワー浴びて寝る。


27日(金)

朝8時頃に起きる。朝ごはん、お弁当の準備。まどと南へ行き、モーニング。たまっていたレシートの入力作業をやり、『裏面』続き読む。

作業部屋へ行き、CDを聴きながら絵の続きをやる。4号キャンバスのほうに思い切って塗ってみると、なんだか良い感じになった。

開店。この日は富澤さんから届いた南方書局発行の写真集/冊子関係の作業をずっと進めていて、あっという間に時間が過ぎた。後回しにすると気持ち的にもだれるので、テンポ良く進めていきたい。小内光さんの、詩集と陶器作品のセットが売れる。お買い上げいただいたお客さんは岐阜の庭文庫で行われた小内さんの展示を見ていて、器もその時に購入していたそう。偶然YOMSに入ったらまた小内さんの作品に出会って、驚かれた様子だった。うれしい。

20時に閉店し、ルクスへ。この日はnamiとさっことzzzpeakerのライブ。zzzpeakerさんは山下澄人原作、飴屋法水演出の『コルバトントリ、』にも出演していてとても印象深く、ライブを見てみたかった。去年も香川に来られていたけどその時はどうしても行けず、今回やっと行くことができた。路上で演奏されることが多いからか、場の空気を引きこむのがうまいし、声量もすごい(途中、あえて小さな音と声でも演奏していた)。さっこもソロでの演奏では若干硬くなっていたような気がするけど、最後の全員でのセッションでは自由にやっていた。行って良かった。

帰宅。シャワーを浴びて、『裏面』少しだけ読んで寝る。


28日(土)

朝7時半に起きる。朝ごはん、お弁当の準備、洗濯、そうじ。まどの漬けた梅シロップが早くも良い感じになり、氷水で割って飲んでみる。おいしい。浅漬かりの感じもいいな。

外出し、作業部屋で絵の続き。CDをいろいろ聴きつつ進めていると、火・水曜日に練った選曲の流れがさらに膨らんでくる。絵はまずまずいい感じに進みそうな気配。

自治会の総会に初めて出席。年に一回こうして会を開き、お金関係の報告や、軽い近況報告などをする。今回は自分とten to senの新しい経営者の方が初めて出席したので、自己紹介もした。出席者はほぼ自営業者の方ばかり。2軒ほど隣の範囲の方々には挨拶をしたことがあるけど、少しだけ離れたところでお店をされている方はまだ名前と顔が一致していなかったので、とても良い機会になった。お昼ご飯をいただき、ご近所の濱本たばこ店さんから和菓子をいただく。濱本さんは来月頭に和菓子屋さんへリニューアルされるそう。

13時過ぎに開店。発送準備など進める。ウェブショップに登録した商品も少し動いてうれしい。佐藤豊さんの詩集を品出し。佐藤さんは福島県にお住まいで、去年つくばでやった個展を新幹線に乗って見に来てくれた。普段はグラフィックデザインをされているけど、この冊子は詩集。

8月に予定しているイベントの詳細が決まる。楽しみだ。

今日はこれから、Centerさんで行われているポップアップにも出店中の山崎由紀子さんと飲みに行く。

2025年6月25日水曜日

きっかけ(2025年06月22~25日)

21日(土)夜

ブログを更新し、帳簿付けをやって、ルクスに行く。この日の葬儀に出席していた人たちがけっこういて、長いこと話した。昔の高松のクラブの話などとても興味深かった。帰ってまたシャワーを浴びて寝る。変な夢を見た。最近夜にクーラーをつけようかやめとこうか迷うような日が続いている。


22日(日)

朝8時に起き、朝ごはん。まどは昨日から大阪にいる。料理。ほうれん草のおひたし、ポテトサラダ、親子丼を作る。洗濯。ガストン・バシュラール『蝋燭の焔』続き少し読む。

外出、作業部屋で絵の続き。大失敗したかと思ったら、まあまあうまくいった。しかし、大失敗すべきなのかもしれない。まずいなーと思って塗りつぶしたら良くなった、ということもよくある。

開店。アルバイトMさん来て、支払いと本の受け渡し。品出しをしたり、受託商品関連のメールを送ったりする。気圧の変化か、仕事に支障をきたすほどの激しい頭痛。今夜遅くからまた梅雨が戻って雨の日が続くとの予報。在庫整理、作品画像切り抜き作業。夜になり、写真家/フォトグラファーの池野詩織さんが来店。池野さんは以前からお名前は知っていて、なんとなく共通の知人もいそうな気はしていた。お話すると、ご友人からYOMSのことを聞いて知っていたそうで、うれしい。ヒマさんやジュノ君とも長い関係だそうで、今回は仕事の関係で高松まで来られたとのこと。古い喫茶店や居酒屋がお好きらしく、いろいろ情報交換する。どこか良い居酒屋さんありますかと聞かれ、「自分はまだ行ったことがないんですけど…」と『ぎょうざ屋』さんをおすすめする。なかなか行列で入れないことも多いお店だけど、タイミング良く入れたようだった。良かった。大阪から戻ってきたまどが店に寄ってくれる。疲れた様子だけど、三宅乱丈先生(まどはコミックビームで連載されていた三宅先生の作品『fish』でアシスタントをしていた)とも会えて充実した旅行になったようだ。おすすめしておいたEssential Storeにも行ってくれてうれしかった。

instagramで、天国喫茶ぱらいそのみゆきさんがうれしいことを書いてくれていた。7年ほど前に音楽雑誌EL ZINEで香川パンクシーンについての特集があり、それに関連するトークイベントがtooniceにて行われた時のこと。全然覚えていなかったけれど、YOMSにみゆきさんが来た時に自分はこのイベントを薦めたようで、これがみゆきさんと大津さん(大津さんもこのイベントにトークゲストとして登壇されていた)が知り合うきっかけになったようだ。雑誌にもイベントにも全く関わってもいないのにこんなことをブログに書くのは変な話だけど、みゆきさんと大津さんとの出会いなんてタイムラインに押し流されてしまうには惜しい重要な出来事だと思うので、やはり書いておく。街や店にはいろんなきっかけが潜んでいるなと思う。

帳簿付けは明日にまわして閉店。7/4にやらせてもらうイベントのフライヤーをプリントし、ルクスへ持って行く。ジントニック飲みながらおしゃべり。24時頃帰宅、シャワーを浴びて寝る。


23日(月)

7時頃、激しい雨の音で目が覚める。今日から梅雨の天気が戻るらしい。ご飯を炊いていなかったことを思い出して、炊飯器をセットして二度寝。起きて朝ごはん。まどはかなり疲れているようで、ぼーっとしている。お弁当用の野菜炒めを作る。

外出。喫茶店『ナポレオン』の前を通り過ぎるが、ここ数日閉まっている気がする。最近南ばかりであまり行ってなかったけど、心配だ。南に入り、『蝋燭の焔』読み終え、ノートにドローイング。作業部屋で絵の続きを少しやる。

開店。午前中の雨は止み、結局一日中降るようなことにはならなかった。発送準備、受託商品関連の連絡、画像切り抜き作業など進める。今週後半は新規の取り扱い商品が続々到着する予定で楽しみだ。

閉店後、本の発送。交番前でいつも勧誘をしている宗教のおばちゃんたちが、暑いからか夜に時間帯をずらした模様。お疲れ様です。店でCDRを焼き、ブログを書く。

帰宅。シャワーを浴び、日野啓三『砂丘が動くように』読み始める。日野啓三作品を読むのは初めて。勅使河原宏や松竹を抜けた後の吉田喜重のような、暗い湿り気を帯びた空っぽな異邦人感が、梅雨時に心地良い。


24日(火)

朝8時頃に起きる。朝ごはん、洗濯。まどと外出し、南に入る。読書、ノートにドローイング。

まどと別れ、作業部屋へ行く。この日は7/4のイベントに向け選曲。フリージャズから始まりブラジル音楽で終わる流れ。途中にインド、トルコ、ザイール、エチオピア、アンゴラ、キューバ、沖縄、アメリカ、中国などの国の音楽が入る。昼ご飯にうどんを食べに行った以外はひたすら音楽を聴き続けた。楽しい作業ではあるけど大変。毎週のようにDJしている人はすごい。

帰宅。まどが作ってくれた揚げびたしで夕ご飯。おいしい。まだ選曲が完成していないのでもう一度作業部屋へ行こうか迷ったけど、せっかくの定休日だしやめにする。風呂に入り、『砂丘』読み終える。他の日野作品も読んでみたくなった。YouTubeで期間限定公開されている、岡本喜八『ジャズ大名』見る。タモリや山下洋輔など、その辺の人達も出てくる。狂騒的なラストが楽しいけど、どこか食い足りなさが残った。なんでだろう。

23時過ぎに早めに寝る。


25日(水)

朝7時に起きる。良く寝た。朝ごはんを食べてお弁当の準備。早めに外出し、作業部屋で選曲続き。とりあえず流れが固まる。最後はポップな感じになりそう。酒屋へビールの買い出しに行く。

開店。発送準備など進める。一箱入れ替え。富澤さん、市村さん、ナナロク社より納品のお願いをしていた冊子が続々届く。今日のところは市村さんの新作マンガを品出し。市村さんは絵画作品も良いけれど、マンガも本当に素晴らしい。勝手な希望だけれど長編か、ハードカバーの絵本なんかも見てみたい。

今日はこれからもう少し作業。昨日早めに寝たせいか今日ももう眠い。